毎年夏の事業として開催させて頂いております青少年育成事業を本年は8月9日、10日の2日間にわたり開催します。
まずキャンプ1日目に実施する子どもの運動能力向上を目的としたプログラム、実施理由、効果を説明させて頂きます。
①運動能力測定 スクール前とスクール後の2回測定する。
1.トラック走
2.ハンドボール投げ
3.反復横跳び
4.立位体前屈
5.腕立て伏せ
6.握力
7.上体起こし
②ステップアップスクール
主にフィジカルテスト向上を目的とした運動教室を実施します。
フィジカルテストとは?⇒ウェイトトレーニング・ランニングトレーニングを組み立てる際の指標となるデータを収集し、個々の体力レベルを評価する為のテストです。
なぜステップアップスクールが必要なのか⇒奈良県の小学生体力テストの平均が、毎年下位に甘んじていることからも、これらの取り組みは必要だと考えました。この事業を機会に少しでも吉野の子供たちの体力レベルを向上させる為に実施します。
内容:体力測定種目に応じた身体の上手い使い方の習得を目指します。
特にトラック走(走動作)は運動の基本⇒かけっこ練習の時間多く実施する。
コーディネーショントレーニングとは?⇒下記の運動における一連の過程の処理速度及び正確性を高めることで運動神経は向上します。この一連の流れを高める為のトレーニングを実施します。
刺激⇒感覚受容器⇒中枢神経⇒運動効果器⇒反応
(五感で感知) (頭で反応) (具体的に体を動かす)
■タイムスケジュール
ステップアップスクール
13:00~ 開始の挨拶(準備体操)
13:10~ 正しい姿勢の作り方、かけっこ練習
14:10~ 反復横跳びなど練習、コーディネーショントレーニング
14:50~ 終了の挨拶(整理体操)
キャンプ2日目は夏らしいおもしろ運動会とドSストレッチトレーナー兼子ただしさんのS字セミナーを開催します。
運動会種目
①氷リレー 氷をバトン替わりにつないでかけっこをします。
②アイス食い競争 トラックの中間地点にチュウチュウを吊るしくわえて手に取り、ゴールまで走り抜けます。
③綱引き 時間制限なしで相手側チームを4m自分側に引き込んだ時点で勝敗を決めます。
④出勤5分前 会社出勤5分前にする行動(ネクタイ着用・ジャケット着用・かばんに小物を詰める)をリレー形式でやってみます。
⑤ケツ圧測定 風船をおしりで割り、割れた人からゴールにむかって走ります。
⑥大縄跳び 10分間で連続飛べた回数を競います。
⑦水風船入れ 5分以内に水風船を入れた個数を競います。
⑧全員リレー トラック1周×メンバー数でリレーします。
新しい仲間と力をあわせて精一杯ハッスルしてくださいね。
兼子ただし直伝”S字で吉野は変わる”
①柔軟性がアップする!「S字カーブ」の正しい作り方とは?
S字カーブをつくるのはそれほど難しいものではありません。
しかし、間違えたやりかただと反り腰になり、腰痛を引き起こしてしまいます。
②あっという間に前屈ができる、2つのストレッチとは?
短期間で前屈ができるようになるには、まず腰がはいりやすい状態を作るストレッチをするのが効果的です。
ここでは、お腹の中を柔らかくして、前屈をしやすい2つのストレッチをご紹介します。
③こんな効果の薄い前屈をしていませんか?
実は、闇雲に背中を曲げてグーッと伸ばす前屈は、あまり効果がありません。
グングン伸びる前屈は、股関節がポイント。ここでは、前屈の悪い例をはじめ、前屈を効率よくやるための準備運動、正しい前屈の方法をご説明します。
④あなたは、こんな開脚の間違いをしていませんか・・・?
「開脚」と言っても、足を開こうとしていては、いつまで経っても柔軟性は上がりません。
実はある方向にねじる必要があるのです。
ここでは、効率よく開脚ができるようになるお尻のストレッチから、具体的な開脚のコツまでご説明します。
このS字セミナーは子どもさんだけではなく、保護者の方や友人、教育者の方も無料で参加して頂けます。
理由は子どもさんだけではせっかく学んだ正しい姿勢や柔軟性を飛躍的にアップするストレッチを学んでも自宅や学校で習慣化することはなかなか容易ではありません。そこで保護者の方、教育者の方に一緒に学んで頂き、日常生活や学校生活に取り入れて頂きたいと考えました。継続する事で姿勢が良くなり、柔軟性も同時に上げることで運動能力向上だけでなく集中力もアップしどんどん前向きな人に成長していってもらいたいです。
応募方法は各小学校に配布させて頂いたチラシ裏面の申込用紙に必要事項をご記入の上、郵送もしくはFAXにてご応募ください。
吉野青年会議所ホームページのトップページにあるダウンロードの箇所からチラシをダウンロードして頂く事も可能です。
参加費用:子ども1人5,000円(宿泊費用・1日目昼食・1日目夕食・2日目朝食・2日目昼食含む)費用は事業当日に頂きます。
宛先 : 一般社団法人吉野青年会議所事務局 〒639-3111 吉野郡吉野町上市133 吉野中央公民館2F
FAX : 0746-32-2563
申込締切日 : 2014年7月28日(月)必着 複数名お申込みの場合は人数分の申込書を同封してください。
*応募者多数の場合は抽選とさせて頂きます。抽選は7月28日に行い、7月31日までに結果を電話にて報告させて頂きます。
子ども達と夏の楽しい思い出をつくってみませんか?
どうぞ宜しくお願い致します。